大黒柱妻のマネー&節約術

大黒柱妻のマネー&節約術

外国人主夫と年金⑤

昨年の6月に、夫の国民年金任意加入手続きをしました。外国人主夫と年金①外国人主夫と年金②外国人主夫と年金③外国人主夫と年金④8月に"10ヶ月分まとめて前納"したのですが、じつはこの前納した分は年末調整で控除ができます。納めた保険料分を所得か...
大黒柱妻のマネー&節約術

貧乏人こそ、お金の勉強をするべき

最近よく「お金の勉強」とか「マネーリテラシー」が色々なメディアでキーワードとして出てくるなぁと感じます。税金とかバンバン払いたいし、お金はもうこれ以上ほしくない!という人(超超超大富豪とか?)以外はどちらも必須だなとつくづく思います。私は夫...
大黒柱妻のマネー&節約術

パックンが繰り上げ返済しない理由がマジでためになる

先日読んだ雑誌に、パックンことパトリック・ハーランさんのインタビュー記事があって、それがとても勉強になる内容でした。【送料無料】THE21 2022年9月号【雑誌】価格:760円(2022/8/28 22:46時点)感想(0件)※一応雑誌の...
大黒柱妻のマネー&節約術

バスマット作りは私の趣味です。

8月のやりたいことリストに入れていたバスマットづくりをしました。使い古しのバスタオルをリメイクです。縫い目も雑に(笑)チクチクと手縫いで作りました。そんなに高価なものでなければ数百円で買えるのに、なぜわざわざ手作りするのか?と突っ込まれそう...
大黒柱妻のマネー&節約術

幸せをお金で買う方法

先日、夫の国民年金保険料を前納したことを書きました。外国人主夫と年金④7ヶ月分をまとめて支払ったので、ほぼ1ヶ月の手取り給与額に近い金額でした(汗)前納した一番の理由は、少しでも保険料を安くしたかったからなのですが、じつはそれだけではありま...
大黒柱妻のマネー&節約術

外国人主夫と年金④

6月に、夫が第3号被保険者でなくなったことに気づいて、慌てて国民年金任意加入手続きをしてきたのですが、外国人主夫と年金①外国人主夫と年金②先日、ついに保険料の納付書が届きました!6月分〜来年3月までの10ヶ月分です。ん?たしか2年分前納する...
大黒柱妻のマネー&節約術

網戸の張替え

7月のやりたいことリストに入れていた(というかやるべきこと)、網戸の張替えをやっとやりました。網戸の張替え、じつは初めて挑戦しました。なぜ敢えて自分でやろうと思ったかと言うと、節約のためです(笑)プロにお願いすると2000円ぐらい?するので...
大黒柱妻のマネー&節約術

外国人主夫と年金③

年金に関するシリーズ、前回まではこちら↓外国人主夫と年金①外国人主夫と年金②せっかく区役所へ行ったので、年金に関する疑問についてもお聞きしてきました。疑問1第1号被保険者の外国人でも、保険料の免除申請は可能か?答え:可能とのことです!うちの...
大黒柱妻のマネー&節約術

外国人主夫と年金②

前回、夫の年金について確認&検討した結果、国民年金に任意加入することにした我が家。外国人主夫と年金①翌週、早速有休を取って区役所へ任意加入の手続きへ行ってきました。窓口へ行き、係の方に「任意加入したいのですが・・・」と伝えると、すぐに調べて...
大黒柱妻のマネー&節約術

外国人主夫と年金①

以前老後についてのご質問をいただいたことがきっかけで、"老後"について改めて考えるようになりました。老後はまだまだ先・・・と思っていたけど、アラフォーだしそんなに先でもなかった(笑)そしてよく考えたら、夫はもうすでに老後(笑)?ということで...