こんにちは、かぜうさです。
先日、この4月から放送大学に入学したと書いたのですが、
35歳にもなって、なぜ今さら大学に入ろうと思ったのか?について、自分の備忘録も兼ねて書こうと思います。
理由は単純なのですが、
心理学の勉強をしてみたかったから
です。
昔から漠然と「心理学」に興味があって、その手の本を、それこそ素人にもわかりやすい内容のものからちょっと専門的な難しいものまで、興味の赴くまま図書館などで見つけてきてよく読んでいました。
なので、心理学にまったく興味ない人に比べたらほんのちょっと知ってるかな?ぐらいのレベルの知識はあったのですが、心理学の歴史も知らず、基礎的な知識もないので、ちょっと難しい内容の本だとギブアップなことも結構あります。
そんな事もあって、一度基礎から勉強できたらいいな〜と思っていて色々調べてみたら、放送大学なら自分のペースで&一般の大学よりもかなり少ない学費で勉強できることを知って、数年悩んだ末(笑)に、この4月から入学することにしました。
この前も書いたのですが、入学した、と言っても、必要書類を送ってお金を払っただけだし、授業もすべてネット配信で、それと教科書を読むだけ・・・と、まるでユーキャンとかの通信講座を受講してる感覚です。
ちなみに秋までの1学期で、
・心理学概論
・フランス語1
の、たった2科目しか取りませんでした。
10年以上勉強から遠ざかってたのに、いきなり飛ばすと確実に挫折しそうだったので(^_^;)
今のところは週末などに授業を視聴して、平日に教科書を読む、という、超スローペースで学習してます。てか、ただ動画を観て教科書読むだけって、学習と言っていいのか?というレベルですが・・・
でも、やっぱり自分が興味あることだからか、授業が本当に面白いです!
それと、心理学について誤解してたことや知らなかったことがたくさんあって、やっぱりただ本を読むのと、基礎から勉強するのは全然違うな・・・とすでに実感してます(^_^;)
とりあえず1学期はなんとか頑張れそうです。
ということで、GWもマイペースに勉強します!
今日もお読みくださりありがとうございます。 クリックしてくださると嬉しいです(^^♪ ↓
コメント