週末、スーパーで小松菜が安くて
1袋買ったのですが
バタバタしていて(面倒くさくて)
明日やればいいか〜と言い訳して
そのまま冷蔵庫に入れっぱなしに。
本当は、葉物はすぐ調理しないと
いけないんですけどね(^_^;)
さすがに、買って2日ぐらい経つので
なんとかしなきゃと
茹でて和え物にしようと思ったけど
茹でるのが面倒・・・
(料理下手はこういうところがある)
で、困った時のGoogle検索で調べたら
小松菜はレンチン調理可能
レンチンならすぐできるかも
と思いつつ、本当に柔らかくなるのか?
(レンチン調理は普段全然やらないので)
とちょっと不安だったけど
腐らせちゃうよりはいいよね
と思って、検索した手順を見ながら
やってみました。
小松菜を洗って切って
ボウルに入れて600Wで2〜3分加熱。
若干しんなりしたかな?
ぐらいになりました。
さらしで絞って水気を切ったら
ちゃんと茹で上がってました\(^o^)/
お醤油、ごま油、梅酢少々と
たっぷりのすりごまと混ぜて
ナムル風のごま和えにしてみました!
※お弁当に持ってくので、にんにくなしで
気になる出来栄えは・・・
ちゃんと美味しく調理できました!
鍋で茹でるよりも早く手軽にできたので
小松菜は、これからはレンチンで
料理しようと思いました(*^^*)
やったことないことって
小さなことでもつい敬遠してしまうけど
なんでもやってみることが大事ですね。
読んでくださりありがとうございます。
素敵な一日を! ↓
コメント