こんにちは、かぜうさです。
国際結婚して無職&24歳年上のフランス人夫を10年間養ってます。
昨日、趣味のマネー術サーフィン(笑)をしていたら、ちょっとおもしろい記事を見つけました。
※マネー術サーフィンとは、ネットでマネー術のブログやサイトを検索することです。私が勝手に作った造語(笑)
日経の連載記事なんですけど、これ、結構いいのでおすすめです。
FPの方がわかりやすく、かつ結構深く解説していて信頼できる内容なのですが、この内容を無料で読めるなんて、日経どんだけ太っ腹なんだ・・・!って感じです。
主に女性向けに書かれてる感じなので、お金のこと、色々知りたいけど難しそう・・・という方でも気軽に読めると思います。
それと個人的には、広告が最小限なのも好きです(笑)
よくあるマネーブログは、やたらクレカやネット証券などの広告が多かったりして読むの疲れる時があるので・・・
で、面白い記事ってなんなのよ?というと、
この中に「支出を3つに仕分けする」ということが書いてあって、具体例が書かれていたんですね。
こんな感じです↓
生活に必要な支出
家賃、住宅ローン、公共料金、食費、通信費etc
自己投資のための支出
新聞代、書籍代、交際費、美容代etc
心を豊かにするための支出
娯楽費、飲み代、趣味のお金、寄付etc
生活に必要な支出は、暮らしていれば必ず必要になる支出ですが、
「自己投資のための支出」
「心を豊かにするための支出」
って、私はあまり意識したことなかったのでちょっと新鮮だったんですよね。
改めて振り返ってみると、ゼロではないんですけど、バランスが偏ってるかも?と思ったり(^_^;)
ちなみに私の場合、ざっくりですけど、
自己投資のための支出
新聞代、書籍代←昔はケチってたけど、現在は我慢せず支出している
美容代←新聞&書籍代の10分の1以下・・・女を捨ててる(笑)?
心を豊かにするための支出
娯楽費←一昨年までは旅行に使ってたけど、昨年はコロナでほぼゼロ
飲み代←これは昔からずっとほぼゼロ(笑)
趣味のお金←ハンドメイド材料費が少々。
寄付←ほんのちょっとだけ・・・本当に恥ずかしいほど少ない。ゼロの月もある。
いつもは、どうやってお金を貯めるか?増やすか?ばかりに気を取られていたけど、自分が何にお金を使うか?って考えたり、改めて振り返ったりするのも同じかそれ以上に大切なことだな、と思いました。
こうやって振り返ると、自分がどういう暮らし、生き方をしたいか?を考えるきっかけになりますね。
私の場合は、本音はもう少し女性らしさを大事にしたい、心豊かに生きたいと思っているけど、そこにお金を使ってなかった、ということが分かりました。
いつも大体「いや、がまんがまん・・・」「安い方でいっか」「もったいないから来月買うか・・・」ってケチってばかりですね(^_^;)
それと「心を豊かにするための支出」という言葉が素敵だな、と思いました。
そういう物差しを持ってお金を使えたら、人生変わりそうですね。
今年は、心を豊かにするための支出をちょっとだけ増やしたいな・・・!
今日もお読みくださりありがとうございます。 クリックしてくださると嬉しいです(^^♪ ↓
コメント